

仕事内容
<主な仕事>
主に弊社が開発運営する、オンライン翻訳プラットフォーム「ヤラクゼン」、スマート音声翻訳機「ヤラクスティック」のUI/UXに加えて、関連する販促物のデザインをして頂きます。
デザイン対象:
・ウェブサイト
・アプリケーション
・ニュースレター
・その他販促物(広告)など
グローバルコミュニケーションを楽しく。
我々は、渋谷のベンチャー企業。「ヤラクゼン」という多言語コミュニケーションツールの開発・運用を行なっています。
ヤラクゼンは、クラウドベースの翻訳管理システムです。機械と人間の翻訳を組み合わせるアプローチで、翻訳作業の効率を200%以上、高めることができます
必要な経験・スキル
《 求められる経験・スキル 》
・デザイナー経験3年以上
・Adobe Photoshop, Illustratorの知識・経験
・WordPress、PHPの経験
・日本語・英語でビジネスレベル以上(社内コミュニケーションは日本語と英語が半々です)
《 価値観 》
・「多様性」のある人生、社会に惹かれる。
・一度きりの人生を楽しくチャレンジングに過ごしたい
・自分と違う考え&環境の人と話すのが好き
・新しいことをする・新しい土地に行くことにワクワクする
※社内にはスウェーデン、台湾、シンガポール、インドネシア、アルゼンチン、ブラジル、中国、名古屋、福岡など、色んなバックグラウンドの方が在籍中。
また言語学・自然言語処理技術・各種開発経験・最先端のトレンド・様々なネットワークを有する経験豊富なメンバーがいることも我々の特色です。
社内の基本コミュニケーション言語は英語ですが、社外では日本語を使います。
募集概要
(フルタイムの場合)
八楽株式会社について
Vision
「グローバルコミュンケーションを楽しく。」
日本企業がグローバル化するのにあたって障壁となる「言葉の壁」を取り払い、異文化交流の楽しさを伝えていくことが使命です。
・業務効率化をしたい → ヤラクゼンをチームで活用。
ヤラクゼンを起業で導入することで、翻訳データやドキュメントをユーザー間で共有。業務の効率化はもちろんのこと、メンバーの働き方と意識が変わります。
・まとまった量の翻訳をしたい → コストを抑えて大量の翻訳を、スピーディに
まとまった翻訳を、限られた予算と期間で。ヤラクゼンなら、自動翻訳、クラウド翻訳・機械処理等により、目指す「品質」「コスト」「期間」のバランスを実現します。
・外国語が必要となる会議での言葉の壁への不安を取り去りたい → ヤラクスティックが外国語での会議において、複数人の会話内容を切れ間なく翻訳。全く外国語が分からなくても、まるで外国映画を字幕で見るようにスムーズに理解できるようサポート。
全てのビジネスパーソンの翻訳プラットフォームとなるべく、国内の様々な業種での言葉の障壁を取り去ること目指しております。また、国内のみならず、海外でのサービス提供も視野に入れております。
事業内容
機械翻訳と人間翻訳を組み合わせた高品質な多言語オンライン翻訳システム『ヤラクゼン』を企業向けに提供しております。更には、ヤラクゼンにより蓄積されたノウハウを基に、世界初の「長い会議も途切れることなく翻訳」するポータブル同時翻訳デバイス『yaraku stick』を企業向けに提供を開始いたしました。
Mamateras View
Mamateras Viewを閲覧いただくには会員登録が必要となります。
代表取締役

坂西 優
福岡県出身。
2002年3月 早稲田大学 社会科学部学部 卒業
大学時代は、国際政治を主に学ぶ。
2002年6月 米・ロサンゼルスに留学
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)エクステンションコースにて会計学を修了。
その後、ニューヨークにて日本酒の営業、現地スタートアップの立ち上げをリード。
2005年3月 米・ニューヨークでマーケティング代理店設立
スタートアップ支援をきっかけに起業家へ転向。アメリカ企業にオンラインマーケティング支援を提供する企業として、NYでコネ無し、ビザ無し、お金無しの状態から起業。
2009年5月 会社設立 弊社 代表取締役社長 就任
メンバー

Cohan Sujay Carlos
インド出身。ノースカロライナ大学コンピューターサイエンス修士。Aiaioo Labs CEO。アメリカ大手ソフトウェア会社にて勤務した後、インドにて人工知能研究者として独立。後、言語研究に魅力を感じ八楽に参加。11言語話者。

山田優
東京都出身。関西大学外国語学部教授。立教大学大学院にて博士号取得。今は翻訳研究者。翻訳テクノロジーの社会実装に向けて八楽に復帰。

Wernich Baumgarten
南アフリカ出身。南アフリカのステレンボッシュ大学でコンピューターサイエンスを学ぶ。フリーランスとしてソフトウェア開発を経験後、言語に興味があり八楽に参加。

María Agustina De Miguel
アルゼンチン出身。アルゼンチンの大学で情報システム工学を学ぶ。プログラマーを経験した後、多種多様な開発に挑戦できる八楽に参加。主にアプリケーション開発を担当。

Artem Kuzmenko
ウクライナ出身。ウクライナの大学でコンピュータ工学を専攻。アメリカやヨーロッパの企業でリモート開発者として働いた後、好きな言語に触れられ、国際色豊かな八楽に参加。

Joel Michael Smith
アメリカ出身。大学ではコンピュータサイエンスと日本語を学ぶ。様々な業界の企業やクライアントのWeb開発者として働いた後、八楽に入社。コーヒー好き。

山崎 彩
東京都出身。高校から7年間、オーストラリアに滞在。帰国後、外資系企業を中心にブランドマーケティングや海外折衝など、幅広い業務に従事。グローバルな八楽の雰囲気に魅力を感じ参画。

武田 啓子
山口県出身。イギリスの大学を卒業後、外資IT企業でバックエンドでのカスタマーサポートエンジニア担当。自分のキャリアアップのため八楽に参加。

ラミン・サネー
ガンビア出身。マンチェスター大学卒業後フリーランスエンジニアとして活躍。八楽ではフロントエンドだけでなくバックエンドもこなす。

ヨナス・リーデンハグ
スウェーデン出身。ヨーテボリで8年ウェブ開発に携わった後、「日本」への移住を決意。2年間日本語を学んで八楽に参加。

前田 洋平
福岡県出身。早稲田大学社会科学部卒業後、都内の会計事務所にて7年勤務。100社以上を経験。テニス歴22年。

エイデン・リム
シンガポール出身。ナンヤン理工大学にて多言語技術を研究する。卒業後、八楽に参加。趣味はオンラインゲーム。

ユーリ・ホンチャレンコ
ウクライナ出身。ドンバス工科大学コンピューター科学部卒業。フリーランスエンジニアを数年経験した後、八楽に参加。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。