株式会社Kazamidori
在宅可
株式会社Kazamidori
コンシューマーbiz
「子育ち」を支援する宅食サービス「ごはんじかん」のコーポレート担当【Each Child, Each Wind】
株式会社Kazamidori画像1
株式会社Kazamidori画像2
株式会社Kazamidori画像3

仕事内容

■事業内容: 『自分の子どもに食べさせたいと思えるごはんだけを作る』子育て世代の課題解決に注力し、宅食サービス「ごはんじかん」を提供しております。

■募集背景: 現担当者の育休のため、業務のフォローをお願いすることとなりました。

<勤務条件>
■業務概要: 経理、人事、労務、総務など、バックオフィス業務全般を担当し、円滑な事業運営をサポートします。

■仕事内容:
・ 日々の経費処理、入出金管理、月次決算業務
・ 採用活動(求人票作成、応募者対応、面接設定等)
・ 労務管理(勤怠管理、給与計算、社会保険手続き等)
・ 備品管理、社内イベント企画、オフィス環境整備
・ その他、経営企画や広報サポートなど、幅広い業務
■チーム体制:
CEO直下で1名で業務を進めております。

■働き方:
個々の意見を尊重し、裁量を持って業務に取り組むことができます。
原則リモートワークでございます。
フレックスタイム制度は導入を進めている段階です。

必要な経験・スキル

■必須要件
・ 基本的なPCスキル(Word, Excel, PowerPoint)
・ 社会人としてのビジネスマナー
・ コミュニケーション能力

■歓迎要件
・ バックオフィスの業務経験(経理、人事、労務、総務いずれか)
・ スタートアップ企業での勤務経験
・ 採用業務経験
・ 会計知識
・ 新しいツールへのキャッチアップ力

■求める人物像:
・ 責任感があり、業務を最後までやり遂げられる方
・ 会社の課題を自分事として捉え、積極的に解決に取り組む姿勢のある方
・ 変化に柔軟に対応できる方
・ 自律的に考え、行動できる方
・ 向上心があり、常に新しい知識を学びたい意欲のある方

募集概要

勤務地/最寄駅
神奈川県川崎市高津区二子1-10-43 木村荘101 / 二子新地駅
雇用形態
仕事日数
勤務時間
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

株式会社Kazamidoriについて

Vision

「子育て」から「子育ち」へ。

子どもも親も自己実現を追求できる社会へ

近年の保育の現場では親が子どもに何か教えを施す「子育て」よりも子どもの成長を促進する「子育ち」の方が大切であるといった考え方が主流になってきています。

成長を見守り、背中を押してあげられる親の精神的な余裕こそが子どもにとって大切だというものです。

「親は常に子どもと共に行動し、いかなる時も子どものことを考えなくてはいけない」といった雰囲気はむしろ子育ちにマイナスな圧力をかけているとも言えます。

私たちは「ストレスフリーな子育ち環境」を整え、子どもたちも、親自身も、自己実現ができる社会をつくりたい。

少子高齢化社会において、より子どもを育てやすく子どもにとってものびのびと育てる社会の実現のために事業を進めていきたいと思っております。

事業内容

⚫︎ 宅食サービス「ごはんじかん」
『自分の子どもに食べさせたいと思えるごはんだけを作る』
全て手作り、国産野菜を使った化学調味料不使用の宅食サービスです。
毎週の献立の考案、食材の仕入れ、調理、梱包、全てスタッフが丁寧に行なっています。忙しい毎日の中で、少しでも安心できるひとときを提供したい。一切の妥協をせず、商品開発に取り組んでいます。

【ごはんじかんの特徴】
1. 作りたての料理が冷蔵で毎週届く
・献立作りの時間がなくなる
・買い物の時間がなくなる
・調理の時間がなくなる
・食事準備の時間がなくなる

2. 栄養士監修のレシピ
・栄養士監修
・専門シェフ+毎週メニューが変わる

3. 化学調味料不使用・国産野菜のみ使用
・栄養士監修
・専門シェフ+毎週メニューが変わる
・保存料、人工甘味料、香料、着色料も不使用

4. 優しい味付けで一歳半の子どもでも食べられる
・子供でも食べやすい薄味
・味の強い調味料不使用
・白砂糖不使用、米油使用

会社名
株式会社Kazamidori
代表者名
久保直生
設立年
2018年
所在地
東京都
社員数
10人以下
特徴
創業フェーズ(シード・アーリー) 自社プロダクト/サービスがある

代表取締役社長

久保直生

Kazamidoriの久保直生と申します。
「ストレスフリーな子育ち環境を作る」というビジョンのもと、自己肯定感や知的好奇心が形成される0歳〜6歳までの家庭環境がより良いものになるべく、事業に取り組んでいます。

具体的に現在は宅食ブランド「ごはんじかん」を作っております。
共働き、核家族化が進む日本において、どれだけ親御さんの精神的・時間的なストレスを解消できるかが、子どもの健全な成長には不可欠だと考えており、その中でも特に課題と市場の大きい日々の食作りの課題解決につとめております。

学歴
青山学院大学/国際政治経済学部(2014年〜2019年)
タフツ大学/政治哲学(2016年〜2017年)
慶應義塾大学SFC研究所 研究員(幼児教育)(2019年〜2021年)



ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人