株式会社リンケージ
株式会社リンケージ
医療・ヘルスケア
クリニックおけるバックオフィス全般お任せできる方大募集!
株式会社リンケージ画像1
株式会社リンケージ画像2

仕事内容

クリニックおけるバックオフィス全般
①クリニックの運営管理全般
全体の運営方針の立案と実行。日々の運営における問題解決と効率化
②クリニックの人事・総務業務の統括
シフト管理、労働環境の改善、スタッフのマネジメント
③経理・財務管理
予算管理、収支管理、財務報告の作成。コスト削減と収益最大化の戦略立案。
④経営計画の実行
経営と連携し、クリニックを軸とした全社ビジネスの長期的な経営戦略の実行

必要な経験・スキル

以下のいずれかに該当する方
・医療機関での事務長、またはそれに準ずる経験がある方
・企業で管理部長に準ずる経験

募集概要

勤務地/最寄駅
東京都
雇用形態
勤務時間
在宅可否
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

株式会社リンケージについて

Vision

【最後まで、自分らしくある】

私たちリンケージが考える「健康」とは、
“自分らしくあることを阻害する、こころとからだの不調がないこと”
だと考えています。

たとえ病気であったとしても、生きる時間の最後まで自分らしくある為に、
人の可能性に蓋をしてしまうような心身の不調を未然に防ぐ・和らげる。
そうすることで、人々はもっと自由に、もっといろどりに満ちた人生を送ることができる。

一人ひとりが人生の最後まで自分らしくあれる社会を実現することで、
社会の幸せの総和が増えると信じています。

事業内容

【事業内容】
オンライン健康支援事業

予防医療テックで健康支援サービスを提供する第二創業期のベンチャー企業です。
「テクノロジーとつながりで健康意識の温度をあげる」をミッションに掲げる当社は、
創業以来「オンライン禁煙診療」や、オンライン問診を起点に従業員の心身の健康課題を可視化し
必要な医療へのアクセスや組織の生産性向上につなげる企業向けヘルスケアサービスを展開しています。
延べ約230組合、企業1,600社への健康サポート実績があり、加入者数約700万人以上のネットワークを有しています。
私たちは、病気になってから治療するのではなく、自覚症状のないうちから、
自分の健康について考え「病気を予防する社会」が当たり前になることを目指しサービスを展開しています。

会社名
株式会社リンケージ
代表者名
生駒 恭明
設立年
2011年
所在地
東京都
社員数
51 〜 100人
特徴
ビジネスモデル確立フェーズ(シリーズA) 自社プロダクト/サービスがある

代表取締役社長

生駒 恭明

京都大学 法学部 卒

2006年4月 シービー・リチャードエリス(株) 入社
2007年8月 (株)MKSパートナーズ 入社
2009年11月 NKリレーションズ(株) 入社
2010年6月 (株)ドクターネット 取締役
2011年1月 NKリレーションズ 取締役
2012年2月 NKメディコ(株) 代表取締役社長
2012年6月 ノーリツ鋼機(株) 取締役
2013年1月 エヌエスパートナーズ(株) 取締役
2013年5月 (株)アイメディック 取締役
2013年6月 (株)日本医療データセンター 取締役
2015年6月 全役職を退任
2015年7月 NY留学
2018年6月 当社 代表取締役会長
2018年11月 当社 代表取締役社長

メンバー

今村 優子

総合周産期母子医療センター愛育病院、育良クリニック等にて、助産師として8年間、妊娠期・分娩期・産褥期の多くの女性のケアにあたる。臨床経験を通じ、女性の健康や妊娠、出産に関する国レベルの政策策定を学ぶ必要性を感じ、イギリスへ留学。シェフィールド大学にて公衆衛生学修士課程修了。帰国後、2017年2月より日本医療政策機構に参画し、マネージャーとして女性の健康や非感染性疾患対策をテーマとした調査研究や専門家会合の企画・実行、政策提言の策定等を行う。2023年4月、同機構のフェローに就任。2023年6月当社へ入社、FEMCLEの事業開発責任者として厚労省主催のプロジェクトを推進。

曽根 壮大

2004年 広島県警 任官
2008年 エンジニアキャリアをスタート
2010年 (株)アスコン、(株)スクイズ研究所、 (株)まほろば工房 他
2017年 株式会社はてな
2018年 株式会社オミカレ副社長/CTO
2020年 合同会社 Have Fun Techを起業
2022年6月 当社に参画

菱田 裕美

東京大学法学部第一類卒業。夫の転勤に伴い、地方でフリーランスとしてWeb制作を始める。 メールフォーム作成依頼を機にPHPを学び、PHPの面白さに目覚める。 Web制作をやめてシステム開発の受託に転向し、2014年(株)カルテットコミュニケーションズにエンジニアとして入社。 リスティング広告運用効率化ツール「Lisket」などの開発に従事し、2020年〜2023年1月リードエンジニア・エンジニアリングマネージャーを務める。2023年2月当社へ入社。 ユーザーの役に立つ・使われるシステムをたくさん作ることで、世の中を便利にするのが人生の目標。 関心領域はオブジェクト指向・ドメイン駆動設計・テスト駆動開発。

石澤 哲郎

2001年6月 東京大学医学部附属病院 内科研修医
2002年6月 社会保険中央総合病院 内科研修医
2003年4月 東京大学医学部附属病院 心療内科医
2004年4月 理化学研究所、日産自動車等 嘱託産業医
2011年6月 早稲田大学 統括産業医
2012年4月 東京大学医学部附属病院 心療内科 医局長(助教)
2014年4月 (株)セントラルメディカルサポート 設立(現任)
2014年4月 東京大学医学部附属病院 心療内科 非常勤講師(現任)
2016年1月 (株)TASAKI 社外取締役(2017年6月退任)

三池 信也

ファイバーテック創業者
シリコンバレーメディカルインスツルメンツ創業メンバー
現ニューロシューティカルズ 代表取締役

今仲 翔

2007年 東京大学法学部第1類卒業
2009年 東京大学法科大学院修了
2010年12月 弁護士登録 第二東京弁護士会 所属
2011年 森・濱田・松本法律事務所 入所(現職)
2016年 コロンビア大学ロースクール修了
2017年 ニューヨーク州弁護士登録 ニューヨーク州弁護士会 所属

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人