株式会社REXEV
在宅可
◢◤開発部長候補◢◤電気自動車×エネルギーマネジメントの領域で最先端の事業を推進
株式会社REXEV画像1
株式会社REXEV画像2

仕事内容

▍業務内容
電気自動車の管理・制御プラットフォーム開発のリードをお任せします。経営メンバーと密に連携しながら、システムの開発を推進し、技術的な課題解決や業務フローの構築、開発・運用コストの最適化を行っていただきます。

将来的には、開発部門全体を統括する開発部長として、技術戦略の策定やプロダクトマネジメント、開発組織の構築まで担っていただきます。

【具体的な業務内容】
・開発プロジェクトの統括(技術選定・優先度検討・問題解決・プロセス最適化)
・技術戦略の立案および事業計画への反映
・新規サービス/プロダクトの企画・開発マネジメント
・エンジニア採用・育成を含む開発組織の構築とマネジメント
・開発部門全体の管理(予算権限・人事権を含む)
・経営層や他部署と連携した開発戦略の策定・実行

▍私たちについて
EV(電気自動車)の充電管理や運用の最適化を中心に、EVの未来を形作る事業を展開しています。現在、大手企業への導入や協業も進んでおり、おかげさまで業界内でも注目を集めております。

私たちは、エネルギーマネジメントと車両管理を掛け合わせたサービスを構築し、エネルギー業界と自動車業界の抱える再生可能エネルギー導入や電気代高騰、EV普及などの課題を解決しようとしています。
私たちの社名であるREXEVは、「Renewable Energy(再生可能エネルギー)× EV」という意味です。
REXEVはエネルギーの専門集団として、これまで培ってきたノウハウやネットワークを活かして、再生可能エネルギーやe-モビリティの自動運転などの新しい技術を用いることで、移動するコストを限りなくゼロに近づけ、地域の課題解決に貢献し、持続可能な社会を目指しています。
会社HP:https://rexev.co.jp/

▍募集背景
当社のサービスは、さらなる事業拡大を見据えた開発体制の強化が急務となっています。現在、システムのスケールアップやアーキテクチャの再設計を必要としており、より柔軟かつ拡張性の高い開発環境を整えることが求められています。

そこで、技術リードと開発組織の成長を同時に推進できる開発部長候補を募集します。
具体的には、リファクタリングやアーキテクチャの見直しをリードし、開発プロセスを最適化しながら、エンジニアチームの成長を支える役割を担っていただきます。

単なるシステム改善にとどまらず、事業の成長に直結する開発戦略の立案や技術選定、組織づくりにも関わることができるポジションです。裁量を持って意思決定し、成長フェーズの企業で技術とマネジメントの両面からリーダーシップを発揮したい方のご応募をお待ちしています。

▍配属部署
開発部門への配属となります。
現在、エンジニアチームは少数精鋭(12名)で構成されており、各メンバーが裁量を持ちながら開発を進めています。
今後、事業成長に合わせて開発体制を強化していくため、組織のスケールアップを担う役割を期待しています。

【組織イメージ】
事業本部長:1名
技術統括:1名
エネルギーマネジメントシステム:5名
カーシェアシステム:1名(+パートナー企業)
SGW、車載器:2名(+パートナー企業)
運用監視・インフラ:2名

【技術スタック】
インフラ・クラウド:AWS(EC2, ECS, Aurora(MySQL), S3)、RHEL(Red Hat Enterprise Linux)
ミドルウェア・データベース:nginx、InfluxDB
プログラミング言語:Python、Java

必要な経験・スキル

【必須条件】
・システム開発の実務経験(特に、Webアプリ、スマホアプリ、IT機器、充電器、電気自動車等の開発経験)
・開発プロジェクトのマネジメント経験(チームリードや組織運営の経験)

【歓迎条件】
・Python、Java、AWS などを用いたシステム開発経験
・エネルギーインフラ・EV関連システムの開発経験
・事業拡大や開発組織のスケールアップに携わったご経験

【求める人物像】
・チームをまとめ、円滑なコミュニケーションを図れる方
・エネルギー、自動車、脱炭素関連の業界経験 または 強い関心をお持ちの方
・新しい技術や課題に対して、積極的に挑戦できる柔軟性をお持ちの方

募集概要

勤務地/最寄駅
東京都千代田区神田淡路町1-9-5 天翔オフィス御茶ノ水102 / 都営新宿線 小川町駅 徒歩1分/東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩1分/東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩2分
雇用形態
仕事日数
勤務時間
在宅可否
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

株式会社REXEVについて

Vision

「全ての人が限界費用ゼロで移動できる持続可能な社会インフラの実現」

人々の生活がより安心安全で、環境負荷のない持続可能なモビリティ社会を創造します。

REXEVは「全ての人が限界費用ゼロで移動できる、持続可能な社会インフラの実現」をビジョンとして掲げ、地域で作られた再生可能エネルギーを最大限活用したeモビリティの普及を目指しています。
電気自動車等のeモビリティは、移動中に排気ガスやCO2を出さない移動手段だけではなくネットワークにつながる蓄電池としてレジリエンス強化にもなります。
経済的にも、地域社会にも、環境にも負担やコストをかけずに自由に移動できる交通システムを構築し、人々の生活より豊かに、安心安全で、環境負荷のない持続可能なモビリティ社会を創造します。

事業内容

e-モビリティで脱炭素社会を目指すEnergy Tech企業です。
『再生可能エネルギー利用の拡大』と『EV(電気自動車)の普及』を軸に、実現持続可能な地域循環型社会の実現を目指し、大手企業や自治体とEVを使ったカーシェア事業や、エネルギーの地産地消を可能にするエネルギーマネジメント事業を展開しています。

■ 事業概要
・企業、自治体向けのEV導入支援およびEV運用システム提供事業
・EVカーシェアリングシステムの開発および提供事業
・小田原、箱根のEVカーシェアリングサービス『eemo』の運営等

■ eemo(イーモ)について
『eemo(イーモ)』は、当社が e-モビリティの普及と再生可能エネルギーの普及を目指して 2020 年 6 月に開始した、EV特化型のカーシェアリング・サービスです。

全車、EVを採用しており、カーシェアリングで EV を貸し出す一方、貸し出されていない EVは電力の調整力として電力需給調整等に活用しています。小田原市および湘南電力と協定を締結し事業を行っており、再生可能エネルギー利用の最大化と、電力の安定化を目指して独自のエネルギーマネジメント技術を開発しています。また小田原市とは防災に関する協定を結び、災害時には EV を電源として利用し、避難所等での電力供給を無償で行います。

REXEVは、カーボンニュートラル社会の実現を目指し、再生可能エネルギーと電気自動車を掛け合わせるEnergy Techの先駆者として、電気自動車の普及促進と車載バッテリーを活用した新たなエネルギーマネジメントを推し進めます。

Mamateras View

Mamateras Viewを閲覧いただくには会員登録が必要となります。

会社名
株式会社REXEV
代表者名
渡部 健
設立年
2019年
所在地
東京都
社員数
11 〜 30人
特徴
拡大フェーズ(シリーズB、C) 自社プロダクト/サービスがある

代表取締役社長

渡部 健

早稲田大学理工学部電気電子情報工学科卒業
同大学院理工学研究科電気工学(電力システム工学)修了(工学修士)
一橋大学大学院国際企業戦略研究科(金融戦略・経営財務コース)修了(金融戦略MBA)
九州大学グリーンテクノロジー研究教育センター客員教授/大阪市立大学大学院都市経営研究科非常勤講師

住友商事株式会社にて中東、アフリカ、欧州向けの電力関連商材貿易実務やプラント建設プロジェクト業務を担当した後、同社子会社の小売電気事業者である サミットエナジー株式会社へ出向し、発電所の開発業務、電力需給管理業務や小売営業など幅広く担当。その後、2009年に株式会社エナリスへ入社、執行役 員 、取締役、常務取締役を歴任し、主として経営企画や新規事業開発などを担当。また、上場担当役員として2013年に東証マザーズ市場上場。2016年にKDDI株式会社との資本業務提携、2017年3月の定時株主総会にて取締役を退任し執行役員就任。2018年12月、株式会社エナリスに対するKDDI株式会社および電源開発株式会社によるTOBが成立し、2019年2月執行役員退任と同時に退職。2019年1月、株式会社REXEVを設立、代表取締役社長に就任。

メンバー

藤井 崇史

東京大学理学部地学科地理学課程卒業

株式会社ジェイブレインに入社し、ベンチャー企業向け幹部層人材紹介に従事した後、株式会社ナビタイムジャパンにて国内外自動車メーカーとカーテレマ ティクス分野での共同事業開発等を行う。その後、2013年に株式会社エナリスに入社、電力小売事業の立上げ、成長戦略策定等、営業部門の企画業務を担当。 業務統括部長、営業戦略部長、株式会社エナリス・パワー・マーケティング取締役を歴任。2019年1月、株式会社REXEVを設立、取締役に就任。

盛次 隆宏

九州大学工学部機械航空工学科卒業

三菱重工業株式会社に入社、一次系機器の設計開発部門に所属、国内・外の原子力発電所の入札から納入後のアフターサービスの一連業務に渡るプロジェクト マネジメント、設計全般、海外メーカーとの協業等に従事。その後、2013年に株式会社エナリスに入社、再生可能エネルギー発電所の開発や新電力の立上げ、 運用管理を経験し、2017年より経営企画部部長として、経営戦略策定に従事。2019年1月、株式会社REXEVを設立、取締役に就任。

沼田 朋子

経歴
一橋大学経済学部卒業
新卒でベンチャーキャピタルのジャフコに入社後、10年以上にわたり、テクノロジー分野を中心とした国内のスタートアップ企業の投資育成業務に従事。2019年11月より当社社外取締役に就任。

高木 明

経歴
横浜市立大学卒業 公認会計士
大学卒業後、あらた監査法人入所。IPO支援、M&A、資金調達などの支援業務や企業ガバナンス構築、財務会計コンサルティング業務に幅広く従事。現在複数の社外監査役を務める。2019年11月、当社社外監査役に就任

貝瀬 泰基

経歴
武蔵工業大学(現、東京都市大学) 環境情報学部情報メディア学科卒業



株式会社エナリスで電力の需給管理、新電力の立上げコンサルティングに従事し、数十社の新電力を立ち上げ。その後、バーチャルパワープラント、スマートコミュニティに関する実証事業のほか商品企画を担当。
2019年9月、株式会社REXEVに入社。

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人