株式会社 産学連携研究所
在宅可
株式会社 産学連携研究所
コンサルティング
【大学発スタートアップ】未来の医療・バイオ産業の架け橋になる産学連携コーディネーターの募集
株式会社 産学連携研究所画像1
株式会社 産学連携研究所画像2

仕事内容

■募集背景
株式会社産学連携研究所は、京都大学や大阪大学などのアカデミアでの実績を活かし、ライフサイエンス分野における研究成果の社会実装を支援する、民間の産学連携本部です。現在、関西・中四国エリアの大学・研究機関と連携するプロジェクトが増加しており、研究シーズの発掘からスタートアップ支援までを担う新たな仲間を求めています。大学と産業界の橋渡しとなり、地域のイノベーション・エコシステムを共に築く仲間を募集します。

■ポジション概要
ライフサイエンス分野(バイオ・化学・創薬・医療機器など)における研究成果の社会実装を支援する「産学連携コーディネーター」として、大学の技術シーズの発掘から事業化、スタートアップ創出まで幅広く関わっていただきます。専門性やご経験に応じて、得意な分野からスタートしていただけます。

■業務内容
・大学の研究シーズの発掘、知的財産化、共同研究や技術移転のコーディネート
・大学発スタートアップの創出支援(アクセラ運営、事業計画立案、資金調達など)
・起業後の伴走支援(設立支援、管理業務、ライセンス契約等)
・地域イノベーションエコシステムの構築(京都・関西を中心)
・研究者や企業への訪問、調整・交渉業務

■企業紹介・事業内容
産学連携研究所は、アカデミアとインダストリーの間にある“谷”を埋めるべく設立された組織です。民間の立場から大学の技術を社会に実装することをミッションに掲げ、技術移転、起業支援、エコシステム構築に取り組んでいます。大学発ベンチャーの起業家支援を多数手がけ、地域のイノベーション創出に貢献しています。

必要な経験・スキル

■必須スキル・経験
以下のいずれかに該当する方:
・バイオ、医療機器、創薬などの分野での研究開発経験
・大学や公的機関での産学連携コーディネーター経験
・修士号または博士号をお持ちの方(専攻分野不問)
・基本的なPCスキル(Word, Excel, PowerPoint, メール)
・高いコミュニケーション能力と対人対応力

■歓迎スキル・経験
・事業会社での開発や知財・法務経験
・共同研究の獲得、契約、実行の経験
・研究者や企業との調整・交渉経験
・教員、研究職などのアカデミックバックグラウンド

募集概要

勤務地/最寄駅
京都府京都市左京区吉田上阿達町17番地 地域経済牽引拠点3階 / 京阪電車 「出町柳駅」 徒歩7分
雇用形態
仕事日数
勤務時間
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

株式会社 産学連携研究所について

Vision

■MISSION(使命)
地域のイノベーションに貢献すること。​

2004年の国立大学法人化以降、研究成果の実用化と大学発ベンチャーによるイノベーション創出が促進されてきました。しかし、アカデミアとインダストリーの間には依然として大きなギャップが存在し、経営人材や資金の不足が課題となっています。産学連携研究所は、大学での産学連携・ベンチャー創出活動の経験を活かし、事業会社、ベンチャーキャピタル、アクセラレーター等と連携し、自らが起業家思考でプロジェクトを推進・支援することでイノベーションを創出します。民間の産学連携本部として、関西地域を基盤に地域のイノベーション・エコシステムの構築に貢献します。

事業内容

■事業概要
株式会社 産学連携研究所は、アカデミアの研究成果を社会実装へと導くための橋渡し役を担う企業です。​大学や研究機関と連携し、技術移転、スタートアップの創出支援、プロトタイプ開発、資金調達支援、経営・財務コンサルティングなど、多岐にわたるサービスを提供しています。​特に、関西地域を中心に産・学・官の連携を強化し、地域のイノベーション・エコシステムの構築に貢献しています。​

主なサービスには、以下が含まれます:​
・産学連携事業:大学等の産学連携業務の受託、技術移転支援、スタートアップのコーディネート。
・スタートアップ支援:研究成果を活用したベンチャーの設立支援、資金調達、事業計画の策定。
・開発・コンサルティング:プロトタイプ開発、製品開発支援、地域振興や技術開発に関するコンサルティング。
・広告・販売支援:バイオ・テック企業の製品・サービスの普及支援、情報発信。​

これらの取り組みを通じて、アカデミアの知見を社会に還元し、新たな価値創造を実現しています。

会社名
株式会社 産学連携研究所
代表者名
隅田剣生
設立年
2010年
所在地
京都府
社員数
11 〜 30人
特徴
ビジネスモデル確立フェーズ(シリーズA) 自社プロダクト/サービスがある
会社HP

代表取締役

隅田剣生

大学卒業後、プラントエンジニアリング会社でプロジェクト営業に従事。2004年からNEDO、大阪大学、文部科学省、東京大学等で産学官連携コーディネーター等を歴任し、多数の大学発ベンチャー・産学連携プロジェクトの組成、マネジメント業務に従事。2010年から現職。京都大学産学連携フェロー、(株)AFIテクノロジー取締役等を務める。神戸大学大学院修了。

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人