仕事内容
【概要】
MUSEでは小売店舗向けに自律移動ロボットの開発を行っています。市販デバイスも活用した位置推定ソフトウェア開発ができるメンバーを募集しています。創業メンバーの一員ですので、必要であれば自分ができることは何でも行う意欲のある方を歓迎します。
【具体的な業務内容】
・自律移動ロボットの位置特定等を行う(SLAMや、VSLAMを使用)
・AWSのフロントエンド、バックエンドチームメンバーと連携したプロダクト開発を行う。
必要な経験・スキル
【必須条件】
・日本語もしくは英語でコミュニケーションが可能な方
・SLAMに関する基礎知識
・LiDAR, Camera, IMU等のセンサーに関する知識
・Linuxでのソフトウェア開発経験
・ROSの使用経験
・C / C++のコーディングスキル
【歓迎条件】
・チーム開発経験
・SLAMやRoboticsに関する知識、開発経験
・Pythonのコーディングスキル
・オープンソースライブラリ(PCL, OpenCV, G2O, RTKLIB等)に関する知識、使用経験
・機械学習、深層学習やそのフレームワーク(TensorFlow, Pytorch等)の知識、使用経験
・マイコン、電気回路等に関する知識
・Linuxを用いた組込みPCに関する知識
【求める人物像】
・MUSEの理念への共感
・ロボット開発に対する情熱があること。
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社MUSEについて
Vision
PURPOSE
- ロボットで世界の人々に、インスピレーションを -
私たちはロボティクス技術を使って全く新しい顧客価値を切り開くことにチャレンジします。
ロボットはこれまで、省人化や人件費削減をゴールとして様々なプロダクトが開発されてきました。
しかしそのようなロボットが世の中にあふれたとき、それでもロボットを歓迎できるでしょうか。
私たちはロボットを活用する「人」に光をあて、人が創造的・生産的に働くためのロボットを開発します。
事業内容
◆小売企業向けに店舗向け自律移動ロボットを開発し、品出し業務の自動化と走行時に収集した店内データ活用を推進しています。
<WHAT WE DO?>
- 働く人々の可能性を最大化し、サステナブルで魅力的な店舗運営をサポートする -
日本の小売業界は、人口動態やライフスタイルの変化、コロナ禍によるオンライン化の加速、サプライチェーンの変化などにより、今まさに変革の中にあります。
そのような中、店舗で働く方々がより活き活きと働けるためのロボットを提供します。
ロボットは店内の業務をサポートし、また様々な情報を集めることでより魅力的な店舗づくりにも貢献します。
◆弊社は2022年4月に設立したばかりの会社ではありますが、9月に国内主要VCからの資金調達も完了し、現在ビジネス・エンジニア計15名(副業含む)程度でロボットの開発を行っています。CEOの笠置は前職の会社で物流ロボットの事業を立ち上げ、量産から拡販を行い3年間で300社超の企業に導入しました。そのノウハウとネットワークを活用して、MUSEでは小売店舗向けに新たにロボットの開発を行っています。
代表取締役CEO
笠置泰孝
一橋大学商学部卒業後、新日本有限責任監査法人、ゴールドマン・サックス証券で勤務
その後ZMPにて物流ロボットCarriRoシリーズの立ち上げから量産拡販まで7年間従事
延べ国内で300社以上の倉庫又は工場に導入
2022年4月にMUSEを創業
メンバー

百井靖晃
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。