仕事内容
【お任せすること】
ソフトウェア開発PJのQCD部分の責任者として、開発チームをマネジメントしていただきます。
【具体的な業務内容】
・事業としてのPJに責任を持つPJ責任者と連携し、PJ、プロダクトの方針を決定・調整する(開発ロードマップ作成などを含む)
・クライアント側開発担当者に対するヒアリング(資料作成含む)
・要求整理・要件定義・基本設計
・プロジェクトチームのマネジメント(人員管理、会議体設計、タスク管理など)
・エンジニア・デザイナー・QAチームに指示をだし、開発を円滑に進める。
【ポジションの魅力】
・市場規模が大きく、DXが強く求められている建設業界を顧客としたPJで社会的インパクトのあるプロダクト開発のリードを経験することができます。
・開発期間3年以上、予算数億円規模の大規模開発プロジェクトを経験することができます。
・裁量が大きく与えられた環境で、コンサル・PoCといった0→1段階からのプロジェクト推進・プロダクト開発を経験することができます。
必要な経験・スキル
【必須(MUST)】
・ソフトウェア開発の実装経験3年以上
・システムもしくはソフトウェア開発プロジェクトでのマネジメントまたはそれに親しい経験
・クライアントワークの経験
・チーム開発の経験
【歓迎(WANT)】
・PM, PLなどの開発チームマネジメント経験
・オフショア開発経験
・Gitを利用したPullRequestベースでの開発経験
・以下の言語、FWを用いた開発経験
・C#あるいはその他のオブジェクト志向言語を用いた開発経験
・Unityを用いた開発経験
・React等のWebフレームワークを用いた開発経験
・Autodesk RevitあるいはAutoCADのアドイン開発、あるいはその他CADシステムの開発経験
【求める人物像】
・未経験の物事にも臆することなく挑戦できる方
・状況に応じて自分の役割を柔軟に捉え直しPJ成功に必要な仕事を実行できる方
・ステークホルダー、チームメンバーとの適切なコミュニケーションが可能な方
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社Arentについて
Vision
あなたのDXを、ゼロから全速駆動する。
技術も、人も、時間も、予算も。
あなたの目に映る困難の数々は、すでに解法が存在します。
あなたのDXの初速となり、全速となる。
それが、イノベーション・ファーム「Arent」です。
【MISSION】
これまで日本の企業は世界中の人々の生活を豊かにし、社会を支える高度な技術を創造してきました。
しかし、これらの高難度の技術の多くは暗黙知化されているために、テクノロジーの力を活用できないままでいます。
私たちは難解な暗黙知のモデル化を行うと共に、最先端のテクノロジーで生産性の飛躍的な向上とデジタルによる知の継承を達成してきました。難易度の高い課題にこそ、人々の生活を豊かにそして社会を軽やかにするインパクトがあります。
世界に誇る技術をアップデートし、社会に実装するまでやり抜く。
それが私たちの役割です。
事業内容
技術的な裏付けに基づいた、極めて精度の高いDXコンサルティング。
そしてその地続きで、人材や製品の開発をも引き受ける。
Arentは、あなたと共にプロジェクトを一気通貫で背負います。
◆CONSULTING
<コンサル段階から技術的側面を判断>
Arentが擁するコンサルタントは全員エンジニア出身です。
見極めの難しい技術的側面からもビジネスの可能性を高解像度に捉えることができさらに開発段階においても技術者とのシームレスな意思疎通が可能です。
そうした技術面に対する強みをベースに、資金計画や人材育成グロースアイデアなど、実装とスケールに要するプログラムを的確にデザインします。
◆DEVELOPMENT
<ミッションは成果物を生み出すまで>
Arentのサポートは実践ありきです。
プロジェクトに応じて最適な人材をアサインし、強固なチームビルドを実施。
同時に、熟練のソフトウェアエンジニアたちが、CAD、AR・VR、FinTechなど
様々なビジネス領域でプロダクト&サービスを手掛けます。
ヒトを集め、モノを生む。そんなビジネスの根幹を更地から構築することこそ、Arentの本領です。
CEO
鴨林広軌
京都大学理学部数学科卒。MUFGのファンドマネージャーとしてビッグデータ解析による株式・債券投資に従事。その後GREEにてBIシステム構築を経て、新規ゲームの開発を担当する。「CubicTour」は全世界300万ダウンロードを記録。
メンバー
田中秀生
東京工業大学大学院機械物理工学科修了。株式会社アルモニコスで3次元CADのトランスレータソフト「spGate」の開発マネージャーとして卓越した手腕を発揮。CADのフォーマットを熟知する、フレームワーク設計のスペシャリスト。
織田岳志
京都大学大学院理学研究科物理学修了・博士。株式会社アルモニコスでリバースエンジニアリングソフト「spScan」の開発マネージャーとして活躍。さらに、医療系CAD・CAMシステムの開発も。大学や研究所との共同研究多数。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。