仕事内容
<なぜ募集しているのか>
株式会社ファミワンは、「子どもを願うすべての人によりそい幸せな人生を歩める社会をつくる」をビジョンに掲げ、LINEを使った妊活や不妊治療のサポートサービス「famione(ファミワン)」を提供しています。
当事者向けの支援に加え、自治体や企業との連携をより強化して、社会を変えるアクションを進めています。
具体的には、自治体や企業に対し性教育・月経・妊活当事者・妊活支援者・更年期など様々なテーマでセミナーや研修会を開催したり、専門家による性教育の出前授業を実施したり、セルフチェック検査キットを提供したりしています。
社会の潜在的なニーズや具体的なサポート対応策を検討し、弊社サービス・専門家によるセミナーを利用した課題解決を共に進めることで、支え合う社会を作っていきます。
事業拡大に伴い、営業部門の強化を図るため、企画提案型の営業としてご活躍いただける方を募集します。
サービスの魅力を伝えるための戦略立案から、企業・自治体へのアプローチ、提案資料の作成、数値分析など、営業活動全般を担っていただきます。
ベンチャーでの営業経験や、複数業務を同時に進めてきたご経験を活かしながら、共に社会を変えていくアクションに挑戦してくださる方をお待ちしています。
<どんな仕事か>
新規顧客開拓および既存顧客のサポートを中心に、サービス導入につながる一連の営業活動を担当していただきます。
社内の他職種と連携しながら、提案内容の企画や資料作成、数値の振り返り・改善などもお任せします。
【主な業務内容】
・新規顧客獲得に向けた営業戦略の企画・実行
・架電・メールなどによる新規アプローチ
・提案資料・営業資料の作成
・自治体や企業との商談・提案業務
・営業実績の数値管理・分析
・社内の各種プロジェクトへの参加・多職種との連携
◆ファミワンがわかるリンク
・ファミワン7周年記念インフォグラフィックス / ファミワンのサービスの歩みがわかります
https://famione.com/infographic2022/
・日経新聞記事 / 7月25日代表石川のインタビューが掲載されました
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC079ZJ0X00C22A6000000/
・PRTIMES(リリース配信メディア)直近の導入や掲載などが載っています
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/14333
・コーポレートサイトのニュース欄
https://famione.co.jp/news/
必要な経験・スキル
【必須】
・法人営業経験3年以上
・新規顧客開拓および既存顧客管理の実績
・社員数50名以下のベンチャー・スタートアップでの就業経験
【歓迎】
・営業部門でのマネジメント・リーダー経験
・KPI管理および営業戦略策定の経験
・営業において表彰を受けるなどの突出した成果を出した経験
・仮説検証やPDCAを主体的に回した経験
<求める人物像>
・ファミワンの企業理念に共感いただける方
・明確な答えがない環境下で仮説を持って前向きに取り組める方
・顧客との丁寧なコミュニケーションを大切にできる方
・複数の業務を並行して進める柔軟性があり、変化を楽しめる方
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社ファミワンについて
Vision
VISION
■子どもを願うすべての人によりそい、幸せな人生を歩める社会をつくる
“子どもを願う。”
本来、もっと自由で、明るくて、大切な願いだと考えています。
年齢も性別も、立場も関係ありません。
妊活の特徴は、正解がないという点です。
「こうすればかならず妊娠できる」というものは存在しません。
2019年の報告では年間約45万回の体外受精が行われており、約6万人の赤ちゃんが生まれています。そして体外受精による40歳での妊娠率は約27%、42歳では18%です。
身体的、経済的、時間的な負担が大きく、「ゴールのないマラソン」にも例えられるほど、精神的な苦痛を訴える方が少なくありません。
そして、妊活中に仕事や人生のパフォーマンスを落としてしまうように感じる場合もあり、仕事も妊活も頑張りたいと両立を願う方の声が大きなものになってきました。
また、日本の少子化は深刻化しており、想定よりも早く進んでいます。これら社会課題に対してファミワンは、その人らしく、自分らしい人生を歩めることを大切に、解決へと向かっていきます。
ファミワンは、社会を変えていきます。
自分らしく生きるために、企業が、住まう街が、医療機関が、あなたをいつもサポートしてくれる。
そんな未来をつくります。
MISSION
■すべての人に専門家のサポートを届ける
ファミワンは専門家の知識や経験を強く信じています。
多くの課題は、その領域のプロのサポートがあれば、大きく変わります。
世の中には、専門家としてそれぞれがしっかりと取り組まれている方も多いです。
ただ、一人一人ができることは限界があります。
私たちは、テクノロジーの活用により、そのサポートを拡大します。
必要な専門家のサポートを、必要とするすべての人に、届けます。
この「すべての人」は、当事者だけではありません。
その家族や職場、周囲の友人も含まれています。
妊活以外も同じ。
妊娠中や産後の悩みには、助産師などのサポートを届けます。
子育ての悩みには、教育の専門家のサポートを届けます。
生理、更年期、介護、がん、障がい、LGBT、なども同様です。
■妊活を再定義する
「妊活」という言葉の意味は、時代により変わります。
50年前は言葉すらありませんでした。
妊娠するが当たり前。
悩んでいる気持ちを、自分でも認めてあげることはできませんでした。
10年前、妊活は体外受精と同じでした。
辛く、苦しく、大変な思いで取り組むこと。
誰にも知られないように通院する方も多かったです。
5年前、妊活は不妊の検査を含めた不妊治療という意味になりました。
病院に通ってまで取り組まなければいけない人がいる。
今、妊活という言葉は、妊娠を希望する全ての人が行うものになりました。
「妊娠するのは、妊活したから」ということを意味します。
男女ともに、情報収集や身体作りまで妊活に含まれます。
では、10年後、50年後はどうでしょうか?
DNAを加工し、理論上はHIVに感染しない双子の赤ちゃんが生まれたニュースがあります。
医療技術の発達により、治療のできる範囲は広がっていきます。
妊活のあり方はどんどん変化していきます。
私たちは、それをもっと健全な形で、再定義し続けます。
POLICY
■まっとうであること
まっとうなことをやる。
これを、何よりも大事にしています。
誰からみてもまっとうであることはとても難しいです。
夫婦、医療従事者、企業、行政、それぞれの視点が違います。
誠実。公平。信頼。安心。感謝。尊重。成長。
何かが欠ければ、まっとうとは言えません。
ただ、それを常に大切にするのがファミワンのポリシー(信念)です。
ポリシーでもあり、バリュー(存在価値)やクレド(行動指針)でもあります。
東京大学との共同研究も、フジテレビのドラマの医療監修も、企業への福利厚生提供も、全て根底にはこの意識があります。
事業内容
- ファミワンとは -
すべての方の健康サポートを軸に様々なサービスを展開している会社です。
現在の日本では多くの企業・自治体で人材不足が慢性化しており、企業は競争力強化のため女性活躍推進や人材の多様性を重視する声が高まってきています。
ファミワンは、個人向け妊活相談・活動で培ってきた知見を活かし、企業・自治体をサポートする福利厚生サービスを展開しています。専門家によるオンライン健康相談サービス、ヘルスリテラシー向上のためのセミナーを企業・法人様ごとにカスタマイズしてご提供いたします。また、個人の方のお悩み・ご相談についても専門家がきめ細やかな寄り添ったサポートを行っております。
ファミワンでは、最適に妊活を進められていないことが原因で妊活が長期化してしまっていたり、
夫婦関係が悪化している夫婦を助けたい、またはそうならないようにサポートしていきたいという思いでサービスを提供しています。
ファミワンが抱える妊活・不妊経験者、専門家ネットワークの知識を総動員して、
みなさまが最適な妊活を進めるためのお手伝いをしていきます。
- 主なサービス内容 -
∥法人・自治体向けサービス
<福利厚生サービス>
女性活躍推進や健康経営につながる
セミナー・従業員サポート
<自治体サポート>
母子保健を推進する
切れ目のない伴走型相談支援
<ファミワンラーニング>
ヘルスケアやマネジメントの知識を
生放送セミナーと動画でアップデート
∥個人向けサービス
<ファミワン ヘルスケア相談>
約50名の専門家が
あなたの健康課題に伴走します。
いつでも・匿名で相談可能
<ファミワン モール>
不妊症看護認定看護師や産婦人科医がオススメする妊活アイテムを販売するECサイト運営
<ファミワン キャリア>
”正社員・業務委託(フリーランス)・スポット案件・ボランティア(プロボノ)”という働き方の提案を行い「妊活・不妊治療と仕事の両立」をはじめとする妊娠・出産・子育て期に関わる働き方をサポートします。女性が自分らしく輝ける、多様性のあるキャリア形成の手助けをしたいと考えています。
代表取締役 Founder
メンバー
西岡 有可
不妊症看護認定看護師として都内の不妊治療専門クリニックで10数年にわたり臨床経験を積んでまいりました。その間、看護チームのマネジメントや実践的な研究活動に従事し、数々の学会での研究発表や学術集会長も務めてきました。不妊に悩む方々への包括的な支援体制の構築を目指し、誰一人取り残さない医療の実現に向けて尽力しています。現在は、その経験を活かし、各種セミナーでの登壇や不妊治療支援サービスの設計、次世代の医療従事者の育成に携わっております。
安倍 瑞穂
転職活動中にファミワンと出会い、ライフスタイルや働き方が多様化する中で、自分らしく人生を歩むためには、ファミワンのようなサービスが必要であることを実感しました。法人営業やマネジメントの経験を経て、ファミワンでは企業や自治体の新規営業を担当しています。情報が錯綜し、何かと選択に迷うことの多い世の中ですが、ファミワンが持つ知識や経験を通して、より多くの方が納得できる選択をできるようお手伝いしたいと考えています。
江頭 和美
営業、営業事務を経て、ファミワンでは導入自治体・企業のカスタマーサクセスに携わっています。自身が仕事とプライベートの両立に悩んだ経験から、ファミワンのサービスの良さである「いつでも相談できる安心感」をひとりでも多くの方にお届けし、ヘルスケアサポートの一翼を担いたいと日々取り組んでいます。導入してよかったと感じていただけるよう、担当者様と一緒にサービスの運用について考えてまいります。
阿久津 光司
「基幹システムで求められる堅めの開発」から「スタートアップで求められる素早い開発」まで幅広く動けます。特にサービス開発においては、画面開発よりもサーバーサイド寄りの開発が得意です。ファミワンではエンジニアとしての枠を超え、様々な業務に積極的に取り組んでいます。最近は「技術が分かるディレクター」としての役割を担うことが多く手を動かす機会が減っているので、プログラミングへの欲求が反動で高まっています。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。