シルタス株式会社
在宅可
【フルリモート可】ヘルステック領域のインフラサービスをつくる、開発エンジニアを募集!
シルタス株式会社画像1
シルタス株式会社画像2
シルタス株式会社画像3

仕事内容

ユーザーの購買データを活用したヘルスケアアプリ「SIRU+(シルタス)」と、そのデータを活用した分析ツール「SIRU+Biz」の開発をお任せします。

アクティブ率の高いプロダクトではあるものの、モバイルアプリとしてのパフォーマンスを出し切れていない状態のため、プロダクトのさらなる成長に力を貸してください!

少数精鋭の開発チームのため、一人あたりの裁量が大きく、ご希望に応じてプロダクト企画から携わることも可能です。
新機能の開発を複数行っているため、開発メンバーの増員をしており、新しいことにどんどん挑戦できる環境です。

■具体的な業務内容
・モバイルアプリ/バックエンドの横断的な開発・改修・運用
・ビジネスサイドに必要な分析データの簡単な抽出補助(SQL、CSV加工など)
・技術的トラブルに関する調査・報告・対処


■開発環境(サーバ)
・言語: Go, Python
・クラウド: Google Cloud, AWS

■開発環境(アプリ)
・言語: TypeScript, Swift, Kotlin
・FW: React Native


■チームの雰囲気
20~30代の社員がほとんどで、上下関係のないフラットな組織です。
全社員フルリモートのため、オンラインで密にコミュニケーションを取りながら仕事をしています。
月に1度ほど出社日があり、みんなでランチをしたり、クッキングをしたり、ゲームなどのレクリエーションをしています。

必要な経験・スキル

●求める人物像:
・チームで協力しながら成果を出すことに喜びを感じる方
・課題に直面しても前向きな姿勢を持つ方
・フィードバックを素直に受け入れ、自己成長に活かす方
・柔軟に他者の意見を受け入れられる方


●必須スキル
・業務経験3年以上
・ウェブ系のプロジェクトに関わった経験
・技術スタックの異なる複数のプロジェクトに関わった経験

*サーバーサイドのご経験がある方を優遇しております
フロントエンドのご経験もあると尚嬉しいです

======
◆サーバーサイド
<必須スキル・経験>
・サーバサイドの機能を一定の責任を持って実装した経験
・テストコードの実装や設計をした経験

<歓迎スキル・経験>
・AWS/GoogleCloud/Azureなどのパブリッククラウドを活用した開発経験
・CI/CDの利用や構築の経験
・データベースの基本的な理解と運用経験


◆フロントエンド
<必須スキル・経験>
・フロントエンドに関連する機能を一定の責任を持って実装した経験
・HTTP APIに関する基礎的な理解

<歓迎スキル・経験>
・iOS/Androidネイティブアプリの開発経験
・ReactおよびReactNativeを利用した開発経験
・デザイナーとのコミュニケーションをとりながらプロジェクトを遂行する能力

募集概要

勤務地/最寄駅
東京都港区赤坂4丁目8番19号 赤坂フロントタウン3階 / 赤坂見附
雇用形態
勤務時間
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

シルタス株式会社について

Vision


「頑張らない健康をすべての人に」をコンセプトに、食の楽しみと将来の健康を両立できるよう、日常生活の一部である買い物から健康的な食生活を目指します。


少子高齢化が進む日本において、医療費の増大が社会課題となり、「食事」「運動」「睡眠・休養」という観点から、健康寿命延伸のために生活習慣病を予防することが求められており、QOL(生活の質)を高めて健康寿命を伸ばすための「予防医療」という考え方が注目されています。

「運動」「睡眠・休養」は、ウェアラブルデバイスで自動で記録づけができるのに対し、「食事」に関しては、自動で記録づけができる仕組みがなく、毎食の記録づけが必要です。
そのため、自分の栄養状態を把握することはハードルが高く、また把握できたとしても「美味しさ」や「経済性」など、健康よりも優先させたいことが多いため、食生活の改善は困難です。

シルタスは、「毎食記録する手間をなくす」、「現在の食生活に合わせて栄養アドバイスをする」ことで、頑張らないで健康になることを目指します。

事業内容

シルタス株式会社は、食べることも飲むことも大好きな代表小原が、2016年11月に設立したスタートアップです。

“頑張らないヘルスケアをすべての人に”というビジョンのもと、2019年3月に買い物データから栄養管理をするアプリ「SIRU+(シルタス)」をリリース、翌年11月にはスーパーなど流通小売企業向けに、分析ツール「SIRIU+ Biz(シルタスビズ)」の提供を開始。
全国のスーパー約400店舗と連携し、より多くの消費者に栄養管理サービスを提供できるよう、連携先を広げています。


また、自治体や省庁らと連携して、購買データをヘルスケアに活用した実証実験も積極的に行なっています。
2021年は地方自治体やスーパーと「生活習慣病予防を目的とした実証実験」を開始。2022年には「経産省主催フードロスにかかる実証実験」や「大阪スマートシニアライフ実証事業推進協議会」へ参画、2024年には「津山市スマートシティプロジェクト」 へ参画して、社会課題の解決や地域住民の健康寿命延伸に向けた取り組みを行っています。


■シルタスのすべてがわかる「CultureBook」
https://drive.google.com/drive/u/0/folders/1kB_VlVK5klIfBWMlbjKATY5-GCEP3ge2

■プロダクト
①SIRU+(toC向けサービス):
買い物の栄養バランスを整えることで適切な食生活を送れることを目指したサービス
②SIRU+Biz(toB向けサービス):
スーパーやコンビニがSIRU+連携することで消費者の解像度を上げニーズにもとづいた店舗づくりをできることを目指したサービス

■受賞歴等
・2018年「経済産業省主催 電子レシートアプリコンテスト」最優秀賞
・2018年「第三回日本アントレプレナー大賞」北尾吉孝賞受賞
・2019年「神戸市主催 Urban Innovation KOBE +P」採択
・2019年「総務省 情報信託機能活用促進事業」参画
・2019年「Healthcare venture knot 2019」ヘルスケア最優秀アプリケーション賞
・2020年「福岡市主催 福岡ヘルス・ラボ」採択
・2021年「広島県主催 SANDBOX「D-EGGS PROJECT」に採択」
・2022年「経産省主催 フードチェーン3領域における食品ロス削減の実証実験」参画
・2023年「経産省主催 健康促進と食品ロス削減の実証実験」参画
・2023年「会津若松市主催 スマートシティ会津若松」参画
・2024年「津山市主催 津山市スマートシティプロジェクト」参画



■協業自治体(一部事例)
・神戸市
・福岡市
・広島県
・滋賀県
・津山市

Mamateras View

Mamateras Viewを閲覧いただくには会員登録が必要となります。

会社名
シルタス株式会社
代表者名
小原一樹
設立年
2016年
所在地
東京都
社員数
11 〜 30人
特徴
創業フェーズ(シード・アーリー) 自社プロダクト/サービスがある

代表取締役

小原一樹

1985年生まれ、千葉県出身。
大学卒業後、特殊冷凍を扱う企業でフードテック事業に従事。食の領域に携わる中で、「食を自由に選択すること」と「健康リスクの可視化」に課題を感じるようになり、個人の栄養バランスが自動で分かるシステムの開発に着手。
2016年11月、シルタス株式会社を設立。創業初年度から5年連続で、経産省や総務省の「データ利活用における実証実験」に参画。
2019年3月、買い物データを自動で栄養分析し、個人に最適な買い物を提案するアプリ「SIRU+(シルタス)」をリリース。神戸市、福岡市などの自治体と連携して、市内スーパーでの試験導入を行いながら全国展開を進めている。
 

メンバー

岸名 友美

シルタス株式会社で広報、採用の他にバックオフィス周り全般を担当。
会社がどんなことを目指し、何をやっているかを、メディアやユーザー、未来の社員など、より多くの人に知ってもらうための活動をしています。

【広報】
・プレスリリースの配信
・メディア対応
・HP、FBの更新
・イベントの企画、準備

【採用】
・採用媒体の運用
・応募者様とのやりとり全般
・労務周り全般

【その他】
・経理業務
・社内レクリエーション
・働く環境を良くするための活動もろもろ

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人