AICONIC Technologies株式会社
在宅可
AICONIC Technologies株式会社
SaaS / 医療・ヘルスケア
CTO/チーム構築/少数精鋭のスタートアップ/ヘルスケアアプリ
AICONIC Technologies株式会社画像1
AICONIC Technologies株式会社画像2

仕事内容

・技術戦略の立案・実行
 ヘルスケアアプリの中長期的な技術戦略を策定し、推進します。
・プロダクトの技術的責任者として全体の設計のリード
 - ユーザー視点のUI・UXをプロダクトに反映します。
 - 拡張性と柔軟性を確保するためのアーキテクチャ設計を行います。
 - 大量のヘルスケアデータを収集、管理、分析するデータインフラの設計・構築します。
・チーム構築とリード
 -エンジニアの採用、育成・管理
・CEOやCMOと密に連携し、技術面から事業成長を推進します。
・チームカルチャーを醸成し、一体感のある組織を作ります。

必要な経験・スキル

・必須スキル
- 複雑なロジックの構築経験
- Firebase(Cloud Functions, Firestore, Authentication)の運用経験
- AWSのクラウドインフラ設計と運用経験
- スケーラブルなバックエンド構築経験
- データ分析の経験
- チームリード(CTO、VPoE、テックリード)の経験
- アプリ開発関与経験

・歓迎スキル
- SwiftUI、Jetpack Composeでの開発経験
- 大量のユーザーデータの分析とインサイトの抽出
- データサイエンスや機械学習の経験
- Google BigQuery、AWS Redshift、Python(Pandas, NumPy, Scikit-learn)などを使った分析経験
- スタートアップや小規模チームでのプロダクト開発経験
- 開発リソースの制約がある中での効率的なプロジェクト運営スキル
- チームをモチベートし、一体感を醸成するリーダーシップ

・求める人物像
- バックエンド設計、データベース構築、API開発における豊富な経験と実績をお持ちの方
- 他のシステムや機能への影響を考慮しつつ、複雑なロジックを迅速に構築できる方
- チームをマネジメントし、メンバーの成長を支援しながら、チーム全体の成果を最大化できる方
- 解決策が直ぐに見えない難しい課題でも、熱意と創意工夫を重ねてアイディアを試し続ける方
- 利他的でメンバーと相互に尊重し合い、チームの成果を優先できる方
- 失敗を成長の糧と捉え、正面から向き合って乗り越える姿勢のある方
- アプリケーションの開発経験がある方
- 高い倫理観を持ち、社会の役に立つことに喜びを感じられる方

募集概要

勤務地/最寄駅
東京都港区赤坂3-1-16 BIビル7階
雇用形態
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

AICONIC Technologies株式会社について

Vision

これまでは、ヘルスケア産業は医療・医薬の提供が中心とされてきましたが、
これからは、AIをベースにした予防医療・生活改善を中心とした時代になります。

私たちは、広範な生活関連データの収集と医療関連データとの統合的な分析により、
一人ひとりの生活パターン・健康リスクに基づいて、最適化された「食」「住(生活)」の提案とサービスを提供します。

そして、誰もが自分に合った健康管理を実践し、日常を楽しみながら病気の予防が当たり前になる社会を創っていきます。
医療、製薬、保険業界や健康事業に取り組むあらゆる企業と共に共生し、発展させていきます。


私たちの使命は、新しいデータの流れを創造し、ヘルスケア業界全体のプラットフォームとして機能することで、より豊かな社会を実現することです。

事業内容

・総合ヘルスケアアプリ事業
ユーザーに関するあらゆるデータに基づいて、無理なく健康管理を行い健康改善や病気予防を提案する事業です。
国内で1000万DL、全世界で1億DLを目標としています。

・データ分析事業
ユーザーデータを分析して、健康・病気に関するインサイトの発掘と提案・販売を行う事業です。

・その他周辺事業
ヘルスケアに関するあらゆる事業との連携や開発を行います。

会社名
AICONIC Technologies株式会社
代表者名
杉本勝哉
設立年
2017年
所在地
東京都
社員数
10人以下
特徴
創業フェーズ(シード・アーリー) 自社プロダクト/サービスがある

CEO

杉本勝哉

慶大卒。銀行、コンサル(Deloitte consulting Shanghai等)を経て17年弊社創業。健康支援を志し20年にGymBuddy iOSアプリをリリース、20万DL、ジム、トレーニングメニュー等1位獲得。
2025年に総合ヘルスケアサービスをリリース予定。

メンバー

重谷羅利​

スタンフォード大、東大大学院卒。Goldman Sachs、電通、ATカーニー等を経て、多くのアプリ、toC商材の商品をヒットに導く。​

松山 岳史

慶大卒。リクルートでアプリ開発・データ分析業務従事後、スタートアップで執行役員を務める。​

梶安紀子

京都精華大卒。L&Cdesign、Canaria(キリン、マンダム等担当)を経て、23年日本パッケージデザイン大賞を受賞。Apollonのデザインを担当。​

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人