株式会社FAcraft
在宅可
株式会社FAcraft
SaaS / コンサルティング / 製造業
【創業初期のキープレイヤー】CEOと共に構築するゼロイチの営業戦略、セールス&BizDev募集!
株式会社FAcraft画像1
株式会社FAcraft画像2
株式会社FAcraft画像3

仕事内容

■お任せしたい役割
・スタートアップ創業フェーズのビジネスサイド1人目のメンバーとして、事業の成長を牽引
・エンタープライズ企業を中心とした法人営業戦略の立案と実行
・新規顧客開拓および既存顧客の深耕営業
・SaaS型設備保全システムの導入提案・コンサルティング
・代表・開発チームと連携し、プロダクト改善・マーケットフィットの加速
・事業拡大に向けた営業体制の構築(採用、チームビルディング含む)

■このポジションの魅力
・スタートアップ創業フェーズのため、営業体制・戦略をゼロから構築できるポジション
・事業成長とともに、将来的には営業チームのリーダーや執行役員へのステップアップ可能
・代表・開発チームと直接連携しながら、スピーディーな意思決定が可能な環境

必要な経験・スキル

【必須のスキルや経験】
<最重要>
・法人営業経験
・SaaSまたはITサービスの営業経験

<重要>
・自ら営業戦略を立案・実行し、成果を出した経験
・顧客課題のヒアリング能力・提案力
・数値をもとにした営業改善、KPI管理の経験

※上記のすべてを満たしていなくても選考対象になります

【歓迎スキル】
・スタートアップでのBizDev・セールス経験
・製造業向けサービスの営業経験(FA、設備保全領域の知見がある方歓迎)
・事業推進、アライアンス、新規事業開発の経験
・CRMツール(HubSpot、Salesforce等)の使用経験
・事業戦略立案や営業組織立ち上げの経験

【求める人物像】
・創業フェーズのスタートアップで、ゼロから事業を作り上げる経験をしたい方
・営業だけでなく、事業開発・戦略策定にも関与したい方
・「売るだけ」ではなく、プロダクトの磨き込みや市場の開拓にも貢献したい方
・顧客の課題に向き合い、粘り強く価値提供できる方
・自律的に動き、事業成長を加速させる意欲のある方

募集概要

勤務地/最寄駅
愛知県名古屋市西区名駅二丁目34番17号 / 名古屋駅
雇用形態
仕事日数
勤務時間
在宅可否
勤務条件備考
年収目安
(フルタイムの場合)
休日・休暇
待遇・福利厚生
試用期間

ご登録いただくと、
全ての求人情報がご覧いただけます。

既にアカウントをお持ちの方はこちら

株式会社FAcraftについて

Vision

【Mission】
「止まらない安心を、すべての産業に実装する」

【Vision】
「人と機械の共存障壁がない世界をつくる」

人と機械の共存。
それは、産業の生産性、私たちの暮らし、そして未来を動かすうえで、欠かせない重要キーワードです。
しかし、現代の産業には、技術の進化や複雑化、さらには設備の老朽化によって生じる、さまざまな障壁が存在しています。

その結果、生産の停滞や現場の負担が繰り返されるという課題があります。

No Motion, No Emotion.
産業の動きが止まれば、現場の感動も、社会の進化も止まります。

だからこそ私たちは、この課題に正面から挑みます。
人と機械の共存を妨げる障壁をなくし、「止まらない安心」をすべての現場に実装することで、世界中の産業に安定と進化が続く未来を実現します。

事業内容

#FAcraftとは
FAcraftは、設備保全DXを推進する企業です。
代表沖盛自身が現場で感じた課題を、リアルとテクノロジーの両輪を掛け合わせたソリューションで解決していきます。
その第一歩として、現在は以下のサービスを提供しています。

#提供サービス
1/ 予備品管理SaaS
「修理時間の短縮」に直結する機能を搭載し、従来の在庫管理システムでは行き届かなかった保全業務の課題を解決します。

2/ 廃番リスク自動検出
設備の使用部品が廃番になることによって発生する「部品調達リスク」や「外注コスト」を大幅に削減します。

3/ 図面電子化代行
膨大な紙図面をデジタル化することで、数十年後も「図面探し」のストレスがない保全活動を実現します。


#特長
代表自身が保全業務を経験したことから生まれる保全マン視点のUI/UXに加え、現場に密着しシステムの定着と運用の実務支援を徹底する点にあります。さらに、外部データを効果的に活用することで、迅速かつ効率的な情報収集を実現。最新技術と豊富な業務知見を融合させ、未来志向のソリューションを提供することで、設備停止リスクを未然に防止します。

会社名
株式会社FAcraft
代表者名
沖盛 和希
設立年
2022年
所在地
愛知県
社員数
10人以下
特徴
創業フェーズ(シード・アーリー) 自社プロダクト/サービスがある 地方スタートアップ

CEO

沖盛 和希

2014年に新卒で大手自動車部品メーカーに入社し、設備保全部門でキャリアをスタートしました。年間200件以上のトラブル対応や計画修理に従事する中で、現場が突発的な故障に翻弄され、本来注力すべき予防保全や改善活動に十分なリソースが割けない現実を痛感しました。

特に、深夜や休日にも及ぶ突発対応が続く中で、工場の稼働率低下はもちろん、設備停止を挽回するために現場が疲弊する状況に強い問題意識を持ちました。労働力不足と自動化の進展が逆に保全業務の負担を増大させ、故障が頻発する悪循環に直面している現場の苦悩が、今でも心に深く刻まれています。

こうした経験から、私はIT技術を独学し、2022年10月にFAcraftを創業しました。

FAcraftは、設備保全における情報とデータの非対称性を解消することで、現場が突発対応に追われず予防保全に専念できる仕組みの構築を目指しています。

メンバー

山本 健太

10歳の頃からプログラミングに没頭し、学生時代はハッカソンで多数の優勝を経験するなど、幼少期から技術へ没頭。

2020年4月から2024年8月まで、株式会社ZOZOにてサーバーサイドエンジニアとして従事。マイクロサービスAPIの開発やレガシーアーキテクチャのリプレイスに取り組む傍ら、採用業務にも従事し、技術者の採用やチームビルディングにも携わる。これらの経験から、堅牢かつスケーラブルなシステム構築と、優秀な人材の確保・育成の重要性を実感。

2023年5月から業務委託として株式会社FAcraftに関わり、その後2024年9月より正式に参画。FAcraftでは、設備が止まらない現場を実現するサービスの開発に情熱を注ぐとともに、自社サービスが止まらないための開発にもこだわり、情報セキュリティの管理など幅広い領域に取り組んでいる。

幼少期から培ってきた技術をもとに、多くの現場の助けになれるサービスを開発を目指す。

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。

オススメの求人