仕事内容
■本募集の背景
既存お取引先からのご紹介で、開発案件をこれまで弊社は獲得し、
企業としての採算を取って参りました。
しかしありがたいことに、今後も開発案件のご依頼の増加が見込める点と、まだ我らの行動不足で開拓できない法人様の開拓をしたくセールスエンジニアを募集するに至りました。
■業務内容
・製薬会社およびアカデミア向けに、ITシステムの提案および販売活動、そのための資料作成
・クライアントとの要件定義および課題解決のコンサルティング
・開発チームと連携し、クライアントニーズにマッチしたソリューションの提供
■開発するサービス
・ePROシステム
・eConsentシステム
・モニタリングシステム
・ヘルスケアアプリ(PHRアプリ)
・小規模な関連ツール
等
<beyondSについて>
私たちは臨床研究・ヘルスケア系を中心とした製薬会社・アカデミア向けのシステム開発、自社サービスの開発を行うITベンチャー企業です。
新たな知の発見や、新薬・医療機器を世に出すためには、臨床研究(人を対象にした研究)が必要です。
しかしながら臨床研究には、煩雑な雑務がつきまとい、研究者が正味の研究にさけるリソースは限られてしまっているのが現状です。
私たちは臨床研究を飛躍的に効率化するデジタル化プラットフォームを開発し、研究者がより正味の研究に集中できるようにし、もって人類の知の発展に寄与することを目指しています。
必要な経験・スキル
■応募資格
高等学校卒業以上の学歴をお持ちの方/未経験の方も歓迎します。
■必須要件
1. フルサイクル法人営業経験 2 年以上
2. 下記いずれかの専門知識を 1 年以上実務で使用
① 臨床試験・医療規制(GCP/臨床研究法 など)
② SaaS/Web システム導入・運用
3. AI/生成 AI を日常業務で活用する意欲
4. スタートアップ適応力
‐ 20 名規模で CEO 直下の裁量を楽しめる
‐ 未整備領域を自ら仕組みに落とし込める、「仕組みを創る過程を面白がれる」こと
5. 安定したキャリアストーリー
‐ 過去 10 年で転職 3 回以内
‐ 各社平均在籍 3 年以上
■歓迎要件
・CRA・CRC・医療SaaS CS・製薬MRなどヘルスケア経験
・小規模 PM/PdM 経験
・Prompt Engineering・Python など AI 技術の実装経験
・英語での規制文書リーディング
ポジション概要
・ミッション ①リード対応→成約(クロージング) ②Kick-off後の簡易PM(進捗・課題レビュー)
・年収 500万円〜800万円
・働き方 リモート可 / フレックス(コア11–15時)
・使用ツール Slack・Notion・GitHub・asana
募集概要
(フルタイムの場合)
合同会社beyondSについて
Vision
先進IT技術で「未来のヘルスケア」をつくる
〜臨床研究を飛躍的に効率化し、
人類の健康寿命を延伸する知の発見に寄与する〜
Digital Healthcare Transformationの推進
あらゆる業種・業界で進む Digital Transformation(DX) は、単に従来の業務をIT化するだけではなく、ITを基盤として業務やサービスの再構築を行い、新たな価値創造を実現することです。 ヘルスケアの領域においても、DXは今後ますます進み、従来は想像もできなかったヘルスケアの形が生まれてくることでしょう。 我々はITの専門家として、Decentralized Clinical Trialの実現や、新たなデジタルヘルスサービスの創出といった、ITシステムとデータを基盤とした新たなヘルスケアの世界を生み出す一助となりたいと思います。
事業内容
自社開発システムとして、臨床試験デジタル化プラットフォーム(ZenDo eTrial)を提供しています。臨床試験・治験のデジタル化(ePRO, eConsent, リモートモニタリング支援システムなど)にご利用いただけます。
その他、研究用システム受託開発や、ヘルスケアシステム・PHRアプリの受託開発、臨床試験ボランティア募集支援(モニコム)も行っております。
■サービス紹介
・臨床試験・治験用システム開発
製薬企業・アカデミアとの各種の業務実績があります。Part11・ER/ES対応、Computerized System Validation対応も可能です。DCTの推進も対応しております。
・Personal Health Recordアプリ開発
PHRアプリケーション(電子お薬手帳を含む)においてガイドラインの策定にも関わり、業界の将来を見据えた提案・アプリ開発をいたします。
・新規ITサービス立ち上げ
複数のサービス立ち上げの経験を元に、新規事業・ITサービスの立ち上げにあたり企画・コンサルティングの段階から対応しております。
2017年合同会社beyondSを創業。システム開発・コンサルティング等を行う。2023年9月、モニコム事業を譲り受ける。
代表社員
高橋 翼
1988年生まれ・新潟県上越市出身
2012年に京都大学 大学院理学研究科 基礎物理学研究所 修士(素粒子論)修了
2015年にフリーランスエンジニアとして複数のプロジェクトに携わる 株式会社チャモを創業、AIチャットボットサービスの開発を含めた全体を統括
2017年 合同会社beyondSを創業、システム開発およびコンサルティング等を行う
・一般社団法人PHR普及推進協議会 PHRサービスガイドライン策定委員会事務局 兼 部会員
・株式会社ヘルステック研究所(京大発ベンチャー、ヘルステック・PHR事業)技術顧問 ・京大データヘルス研究会 事務局
・次世代医療ICT京都フォーラム 健診標準2次元コード策定チーム
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。