仕事内容
弊社は、「オーラルヘルスを通じたLively(イキイキ)の土壌を、歯科業界からつくる」をミッションに、従来の1/2の価格で提供する3Dプリンターを活用した歯科矯正サービスを提供する会社です。歯科医院向けのDXシステムも提供しオーラルヘルスのインフラづくりを目指しています。
2023年に「東京医科歯科大学発ベンチャー」という称号認定を歯科分野の第一号として受け小学館DIMEで「最強のスタートアップ100」に選出いただきました。株主はAIアルゴリズムのPKSHA technology、Mistletoeなどで、現在シリーズAのステージにいるスタートアップです。
今回、DPRARLのユーザー・提携クリニックの非連続な事業拡大に際したCX事業開発(CX-Bizdev)ポジションをお任せします。
■担当業務の内容
【カスタマー部門CX事業開発】
・カスタマーサクセス部門マネジメント、CX設計
・サプライチェーンマネジメント
【歯科クリニック部門CX事業開発】
・クリニックへの訪問及び新規企画のPoC実行
・クリニックシステム「Medileap」の改善抽出及び開発MTG参加
・KPIモニタリングと全体最適化
ご経験・希望に応じてどちらかに従事いただくことを想定しております。
■アピールポイント
・ベンチャー企業ならではのスピード感と柔軟性で自らのエグゼキューション力を発揮することができます。
・DPEARLを通じ、顧客・歯科医師の成功を直接支援し、信頼関係を築くことができます。
・オーラルヘルス・歯科といった巨大かつ成長性のあるマーケットで、裁量権を持ち事業の10→1000を経験することができます。
まずはフランクにお話ができればと思っています。
沢山のエントリー、お待ちしております!
必要な経験・スキル
■求める人物像
・スタートアップとしてのスピード感を持ち、リーダーシップを発揮してチーム全体を引き上げながら目標達成に取り組める方
・顧客やパートナー・組織における関係構築能力がありや円滑なコミュニケーションを通じた顧客折衝が得意な方
・経営者・事業家視点で裁量権を持ち事業の圧倒的グロースをしたい方
・「オーラルヘルスを通じたLively(イキイキ)の土壌を、歯科業界からつくる」に共感いただける方
■歓迎要件
下記のいずれかのご経験がある方
・ベンチャー企業でのスモール組織からのグロース及びマネジメント
・リアル店舗業態における体験や売上向上を目的とした実行あるいはコンサルティング営業
・toBに対する営業やアライアンス・リレーション
・toCに対するカスタマーサクセスやプロダクト改善
※経験や希望に応じて、toB、toCどちらかの事業開発部門マネージャーを担当していただきます。
募集概要
(フルタイムの場合)
株式会社フィルダクトについて
Vision
【MISSION】
"No.1 in Oral Tech × Prevention"
歯科矯正をグッと近くに。
歯科技工業界を明るく、スマートなものにする
デジタルシフトを推進し、医療の質を底上げする
【VISION】
"Create Lively Lives."
良質で、安心な歯科医療にアクセスしやすい社会を築き、Livelyで溢れる未来を創造する
【CREDO】
"We are the Engine."
人々のLively(イキイキとした状態)を作るために欠かせない口腔を通じた健康を達成するために、自分の意志を持ち、仲間の可能性を引き出し、歯科業界を加速させ、医療ヘルスケアを前進させ、より多くの人に、イキイキの種を蒔き広げよう。
私たちは、エンジンである。
事業内容
「旧態依然とした歯科業界の歪みを解消し、オーラルヘルスの未来を加速する。」
自己審美志向の高まりや口腔と全身の関連に関するアカデミアの進歩から、世界全体で歯科を取り巻く口腔の健康(オーラルヘルス)への関心が高まっています。
しかしながら、日本の業界構造は旧態依然でまだ多くの人々に口腔を通じた予防のきっかけを与えられていないのが現状です。
私たち、Philduct(フィルダクト)は、テクノロジーとニューモデルで新しい時代の価値を創造するオーラルテックカンパニーです。
代表取締役CEO
金子 奏絵
2017年東京医科歯科大学歯学部口腔保健学科卒業。国家資格歯科技工士免許取得。 2019年同大学大学院医歯学総合研究科医療政策学修士課程卒業。 研究分野は地域歯科保健医療・デジタルデンティストリー。大学院在学中に株式会社フィルダクトを創業。歯科業界の歪みを是正し、予防ヘルスケアとしての歯科のインフラを築きたいと思い、第一歩として現在の歯科矯正サービスを構想。2019年3月卒業と共に、事業本格化。検証を重ね、2019年12月より相場の約1/2の価格から利用できる、3Dプリンターを活用した歯科矯正サービス「DPEARL」をリリース。2019年度東京都ベンチャー成長促進事業APTwomenに採択、2022年DELL主催DWEN JAPANファイナリストに選出。東京医科歯科大学非常勤講師。
メンバー
春名 航佑
東京大学医学部医学科卒、医師。在学時より、VR、機械学習などドライサイエンスを得意とする社会医学系の研究室に所属。また、インターンとして複数の医療系ベンチャーで事業経験を積む中で、よりアーリーステージのスタートアップで働きたいと感じるようになる。その後、医学・ヘルスケア領域にとって重要な歯科のドメインで事業を行うフィルダクトとそのマーケットに魅力を感じ、2020年1月にジョイン。現在は、取締役COOに就任し、事業開発を中心に、フロントエンジニア、サプライチェーンやバックフロー改善等幅広く担当。
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。